エコバッグに感染リスクが? アメリカで自粛・禁止相次ぐ
しかし、エコバッグに潜む感染リスクがアメリカで問題視されている。
エコバッグ利用者は「えー! 知らなかったです」、「エコバッグが!? エコバッグが禁止なの? なんで?」などと話した。
感染者の数が世界で最も多い24万人以上に達しているアメリカ。
ニューヨークのコンビニでは、レジの前に箱を積み上げ、透明の板を設置するなど、感染防止対策が強化されている。
さらに、繰り返し使用するエコバッグに付着したウイルスが、客と従業員間で感染を拡大させるおそれがあるとして、使用の自粛を求める動きが拡大。
さらに、ニューハンプシャー州やメーン州では、エコバッグの使用そのものが禁止されている。
買い物客は、「(このルールをどう思う?)他人との接触を最小限にするのに役立つと思う」と話した。
アメリカの微生物が専門のジャーバ・アリゾナ大学教授は、「汚染されたエコバッグをカウンターに置いた場合、カウンターの中の食料も汚染される可能性がある。いろいろなところに持ち運んで置いたりするので、エコバッグは使う度に洗ったほうがいい」と話した。
この専門家は、使うたびにお湯で45分洗うことを推奨している。
日本では、1日からレジ袋の有料化店舗が増え、エコバッグはさらに普及する見通し。
すでに愛用している買い物客は「玄関に広げて干しとくくらいで、洗ったりはしないですね。肉汁とか漏れたら洗いますけど」、「地球のためにレジ袋を使わないようにと思って(エコバッグ)ずっと使っているので、これについているかもしれないけど、それを言われると、一体どうすればいいのかなって。洋服だってなんだって、全部ついてるのかと思いますけど」などと話した。
ちなみにアメリカでは、客が持参したエコバッグにレジの店員が商品を詰めることが多いのに対して、日本では客が自分でエコバッグに詰めるのが主流。
日本では、どこまでエコバッグ感染を警戒すべきなのだろうか。
感染症にくわしい昭和大学病院の二木芳人客員教授は、「アメリカが切羽詰まっているあらわれなのだろう」と指摘。
そのうえで「日本では、自分で袋詰めするため、そこまでに気にしなくてよいのでは」と話している。
4/3(金) 19:33配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200403-00128366-fnn-int
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200403-00128366-fnn-000-thumb.jpg
引用元: ・エコバッグに感染リスクが? アメリカで自粛・禁止相次ぐ
これな
ホント糞
最初からどれだけ計画されていたのかという話 全て計画通りだなこれ
日本のスーパーは基本袋詰めしてくれないから、エコバッグでもそれほどでもないはず。
店員が感染しててレジ通す時に付着してたら目も当てられないけどw
客が袋詰めするカウンターが汚染されるだろ
コンビニはエコバッグ持ってきた人には店員が袋詰め
もともとエコバッグは細菌の温床だよ
複数用意して数日おきに洗わないと。
それな
バッグ類は洗ってみるとその汚れがよくわかる
すげえタイミング
最悪やな
京都は有料でもダメなんだっけ?
数円だから買ってる
どうせゴミ袋にするし
ゴミ袋買うより安い
これだよねw
案外吊革持たなくても立っていられた
いいなー
オレはプレッシャー感じて自滅
揺れるポイントがわかってんのにダメ
1月後半からほとんど誰もつり革持ってないけど
うそおん 滅多に電車乗らないけど 都内で普通にみんな捕まってるし
実際ずっと捕まらないでいるって不可能じゃない? 結構停車の時とか怖いし・・ (´・ω・`)
東京の人無防備だねえ
大阪だけど、たまに持ってる人は手袋してたり、輪っかより上のベルト部分持ってたりするよ
こっちは、みんなインバウンドの観光客で電車が溢れてたのを知ってるからさ
電車のつり革とかだけじゃなくエレベーターのボタン、ビルのいろいろな場所、
菌がついてそうなところはきりがないから まあ 触らないようにするのもあれだけど
やっぱり 移動してどこかについたら手洗いか消毒するのが一番だと思う。
結局つり革の上をみんながもったらそれはつり革の輪と同じことになるし・・ (´・ω・`)
うん。もちろん手洗いは必須。つり革の上持ってる人もあまりいない。
自分は電車で踏ん張るから、足腰体幹が鍛えられた気がするw
あと早目に出て各駅停車を使うとかしてる。お互い頑張ろうノシ
毎日洗えばいいかも
常に数枚持っておく事にして
日本なら自衛だけ考えればいいわな
そもそも買い物カゴが汚染されてる
これよね、前の汚いジジイが魚のアラ買って血汁がついてるやつが自分のカゴになるし
あえて洗えるやつチョイスしておいてよかった・・・
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません