なぜ若者はコロナ感染に“無関心”? 自分さえよければいい…個人主義を注入し続けた「戦後教育の末路」
産経新聞によると、世論調査の結果、フランスでは95%が、イタリアでは94%の国民が、外出禁止や商店閉鎖などの政府の感染防止対策を支持しているという。国家の厳しい措置に国民が納得し、「生」への執念さえ感じられる。
日本でも、志村さんのほか、日本サッカー協会(JFA)の田嶋幸三会長や、プロ野球・阪神タイガースの藤浪晋太郎投手、近鉄や日本ハム、楽天で監督を務めた野球解説者の梨田昌孝さんらが陽性になっている。
これまでは中高齢者の感染が強調されてきたが、ここにきて、若年層に拡散、若者や子供の感染が焦点となっている。
想像を絶する感染拡大に、東京都は、不要不急の外出自粛を都民に求めている。だが、若者には十分に浸透していないようだ。
若者の一部には「あれもダメ、これもダメでは気がめいる」「感染するとはかぎらない」などの声もあるといい、危機感は希薄だ。自身が感染するのは自己責任だから、どうぞご自由にと言いたいが、他人に感染させることを考えると、ご自由にとはいかない。
なぜ、生き死にに対して、これほど無関心? 冷静? でいられるのか。筆者には、権利と自己主張に終始し、義務を軽視、自分さえよければいいという間違った個人主義を注入し続けてきた「戦後教育の末路」を見る思いだ。
“新型コロナ事件”は戦後日本人のさまざま顔を浮き彫りにしている。若者の態度について、大学生の息子を持つ評論家が、あるワイドショーで「息子が、新型コロナウイルスに無関心だから困ったものだ」と冷静に言い放ち、若者を批判していた。この評論家はわが子に、このウイルスの怖さを理解させる努力をしたのだろうか。息子との対話については触れなかったが、理解させられなかったことは想像がついた。わが子でさえも説得できないのに、声高に正論を唱える。思わず、苦笑してしまった。
「緊急事態宣言」についても同様だ。
日本医師会(日医)は「緊急事態宣言をした方がいい」という意見が支配的のようだが、一部評論家やジャーナリストからは「私権が侵害される」「ほかにも手段があるはずだから知恵を絞るべきだ」という意見が聞かれる。この期に及んでだ。非常事態に評論はいらない。イデオロギーもいらない。国民と政府が一体となって「国難の克服」を最優先すべきではないか。
方策の是非は別として、新型コロナと対決する他国の姿に、真のナショナリズムを感じるのだ。
■宮本雅史(みやもと・まさふみ) 産経新聞編集委員 1953年、和歌山県生まれ。慶應義塾大学卒業後、産経新聞社入社。90年、米国・ハーバード大学国際問題研究所に留学。93年、ゼネコン汚職事件のスクープで日本新聞協会賞を受賞。司法記者クラブと警視庁記者クラブのキャップ、バンコク支局長、那覇支局長などを歴任。琉球空手、古武道、秘武術の「本部御殿手真武館宮本塾」を主宰。著書に『歪んだ正義-特捜検察の語られざる真相』(角川文庫)『爆買いされる日本の領土』(角川新書)、『領土消失』(同)など多数。
2020.4.7 夕刊フジ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/200407/dom2004070003-n2.html
引用元: ・【産経新聞】若者はコロナ感染に無関心 義務を軽視 自分さえよければいい個人主義を注入し続けた「戦後教育の末路」
うっせーよ
老害カルト新聞が
さっさと消え失せろ
テレビマスコミが若者は大丈夫って連日バンバン報道し続けたせいやろが
どうかんがても中年~高齢者の方がたちが悪い
慶応大病院の研修医のことですか!
若者のモラルや道徳心は大人と社会の鏡だからな
それだけ日本の社会が以前とは異なり欧米型の社会になってしまったということですわ
忍耐強く、我慢強く、組織の方向性に準ずる生き方仕事の仕方をする日本人なんて、
もうどこにもいないでしょ
というよりも、老人が利権を握りしめてるせいで若い世代が鬱憤ためてる。もっと配分さえしっかりしていれば若者も大人しくなる
日教組の大会見れば分かるだろうに
あんな反日団体に教育任せた末路だわ
朝から並んでマスクやペーパー類を無駄に買い占める自分だけが良ければいい老害は?
またフジサンケイグループの、何でもかんでも戦後レジーム病かw
年齢は関係無いですね
人権、人権と騒ぐのは
パヨクの専売特許みたい
なもんですから
それってあなたの感想ですよね?
>1953年、和歌山県生まれ。
産経なんて高齢者しか読まないから読者層に合わせて若年層叩き
>非常事態に評論はいらない。
御 前 遊
安倍ちゃんと同世代なんだよな
しかも二階と竹中を産み出した和歌山出身
若者もコロナにかかって重症化するなら自ら自粛を選ぶだろうが
自粛後の補償もはっきりしないのに自粛だけ強要することの愚かさをいい加減老人共は学ばないといけない
補償もはっきりしないままなら自粛をしない若者こそ経済リスクを考え理性を持った正統な日本人だろう
買い占めやってる老人に言えって
わかってないな
若者は政府と専門家会議の方針通りに感染拡大させているだけ(笑)
連中の本音は集団免疫だからな
要求するのなら交渉材料がないと若者は動かないw
それを作ったのはバブル崩壊させた世代の責任だろw
ゆとり世代とか人を馬鹿にするのも大概にしろや
これだから最近の若い者は…
紀元前から人類ずっと言い続けてるだろw
わかる。独身が多いのも同じだ。子孫繁栄を放棄しているからな。
老害は今の実情を知らなすぎw
男女雇用機会均等法によって賃金低下
男女共働きで家庭崩壊
左巻きによる世論洗脳
今からの世代は経済奴隷まっしぐら
つ「子は親の鑑」
単なる想像力の欠如だと思う
先のことを想像できない馬鹿ばっかりなだけ
実際に家族なんかがコロナで死ねば落ち込むし後悔するよ
確かに最近の教育や環境も関係してるんだろうけど
オリンピック中止前はただの風邪とか言うてましたやん?
オリンピック中止になった途端に危険なウイルスに変貌したんか?
それにもう感染拡大云々の時期はとっくに終わってる
今世界はとてつもなく無意味な事に時間と労力を費やしいてる
世界は経済活動を元に戻してコロナガチャをしながら抗体と特効薬を数年ががりで待つしかない状態
完全同意
ほんとうに自分のことしか考えてないよな
帰省したり海外に卒業旅行に行ったり呆れるほかない
周りが止めろっていうけど、行動が常に一方的だからどうにもならんのよな
義務は大事だね
だから、新聞屋さんも報道機関の義務を果たさなくちゃね
とりあえず、記事の要点くらいは調査するべき
そこから目を背けるから、印象操作と思われる
若者云々より年寄りだって指示に従ってないしリーダーのリーダーシップが無いのが原因
ドゥテルテみたいなのだったら言うこと聞くだろ?
その通り。
まだ完全に独立していて親が死んでも自分の力だけでやっていけるやつならマシだが
親のスネかじってるのに自分のの事しか考えてないやつは完全なアホだな
親死んだらどうやって生活していくんだろうな遺産あるとは限らんぞw
自粛せず花見やってるのは若者よりそこそこ以上の歳の人が多いんだが…
「戦後教育」なんて言うけど
戦後のモーレツ高度成長スポコン時代は「集団重視」だったぞ
「国民皆保険」や「終身雇用」などの「社会主義的制度」も当たり前だった
サッカーもJ以前は「個人技でかなわないからチームプレーと根性でなんとか」だったしな
「日本社会の個人主義化」は「シラケ世代」→「新人類」⇨「バブル経済」→「ゆとり教育」→「小泉新自由主義」⇨「働き方改革」の系譜だな
なら、自分が政治家になって変えればいいだろ
なんでも若者のせい
ジジババもアクティブだろ!
若者は『花見』を自粛し60代が自粛していなかった…行動ログデータから見る『自粛』実態
https://news.yahoo.co.jp/byline/kandatoshiaki/20200402-00171067/
先ずは自らの主張に滲み出ている平和ボケの
馬鹿の性善説を恥じろ。
(・∀・)うっさいアホボケカス! 金が振り込まれるまで自粛なんかするもんか!
外山恒一@toyamakoichi
https://twitter.com/toyamakoichi/status/1245325494762926081
補償しなくても自粛してくれるFラン人民なんぞナメられて当然である。
人の命なんぞより自らの地位や利権が大事な奴らに“云うこと聞かせる”には、
こっちも死ぬ気・殺す気になって、「頼むから、カネを出すから家でじっとしててくれ」と
奴らが懇願し始めるまで街に繰り出し続けるべきなのだ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
正論だわw
この人に完全同意だわ
「金も払わないのに自粛しろ」は虫が良すぎるわ
それやったのがニューヨークなんだけどな
アメリカは全員に13万配るけど?
(*´・ω・)人(・ω・`*)イェェェェェェェェェ!
津波来るのに避難所がないから逃げないって言ってるのと同じじゃねーかw
政治家は補償しなくても強制収容できる法律作るだけだし
【静岡】連休中に上野でお花見した男性がコロナ感染
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586232860/
残念、70代はもう戦後教育だ!
戦前なら大丈夫だったとは思わんけどな
老いも若いも自分さえ良ければいいんだよ
自分だけ感染しないように家にこもっとけよ
先に言われたわ
というか、「戦後教育」云々だと団塊世代が一番該当するんだよね
で、失礼ながら実際にあの世代が一番身勝手でもある
誰がマスクやトイレットペーパーを買い占めているんだよなあ。
年金の減額にも応じないし。
同意
今月4日に行われた巣鴨の縁日なんてそりゃ酷かったもんじゃぁ
これは冗談抜きでありそう
「自己責任」という言葉の流行は、日本人の相互扶助の意識を低下させたと思う
同意
これ
自民党がこういう風潮を作ってきた
これなw
小泉竹中が散々自己責任社会作り上げて弱者切り捨てといていざ国が困ったら金も配らずに自粛しろだと?
バーカwww
自己責任てそういう事だもんな
これだと思うわ
今は国家が国民に要請して「は?政府の自己責任でしょ?」を問われてる段階
もう無理だと思う
政治家も利権さえ守れればいい個人主義だしな
こどおじにしかアピールしてへんよな自民党
緊急事態宣言とほぼ同時に再開とか普通しないだろ
いざと言うときは「自分がかつて行使したはずの個人主義」
に冷酷にぶっ殺されるオチなんだけどな。
やはり一線は越えてはならない、必ず自分に返ってくるからだ。
秦の法家商鞅を思い出すよな
自宅待機要請中にジム行ったり、
爺婆の方が自分勝手だったけど
「公共の利益」の押し付けは御免だね。
って言ってる老人の方が自分勝手じゃん
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません