東京都公式と厚労省公式で二倍異なる、東京都での COVID-19 死亡者数

1: ごまカンパチ ★ 2020/04/15(水) 08:13:07.08 ID:Zp4dYpkG9

https://news.yahoo.co.jp/byline/yazakiyuichi/20200414-00173323/
https://rpr.c.yimg.jp/im_sigg0gLaTvXLfYdGH8ODkdSFHQ—x800-n1/amd/20200414-00173323-roupeiro-000-13-view.png

東京都公式と厚労省公式で異なる死亡者数


上記チャート画像をご覧ください(拡大画像はこちら)。
東京都内でCOVID-19関連で亡くなった方の人数、今日(4月14日)の時点で、東京都公式の数値(42名)が厚労省公式(19名)の二倍以上なんですよね。
データはそれぞれ以下の、公式に準ずるGitHubレポジトリから取得しています。

東京都 新型コロナウイルス感染症対策サイト
東洋経済オンライン

これは一体どういうことなのでしょうか。厚労省のサイトを読むと、補足自体は以前からなされており、
※5 都道府県から公表された死亡者数の合計は132名であるが、うち30名については個々の陽性者との突合作業中のため、計上するに至っていない。」
出典:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症について

とのことで、突合作業中のため計上していない人数が、全都道府県対象で30名、おそらくそのうち東京都対象が23名(東京都公式と厚労省公式の差分)ということなのでしょう。

海外向けには突合作業中を除く死亡者数を報告

全都道府県分からの集計から、突合作業中の30名を除く人数が厚労省の公式見解であり、WHOにもそのように報告されています。
4月13日時点、102名。
この辺りは判断基準含め、国民へ丁寧に説明がほしいところです。

被害状況が何月何日に何人だったかという時系列のデータが公表されていない

上記とは少し別の話ですが、被害状況が何月何日に何人だったという、厚労省公式の時系列のデータが公表されていません。
現場のワークフローは知らないのでこれは推測ですが、たとえば国政選挙の結果は総務省のサイトに掲載されています。

総務省|衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査結果

選挙の結果はまず、速報性を優先させた速報値が出ます。後日、確定した値として確定値がでます。
厚労省の「新型コロナウイルス感染症について」というページをみると、ところどころに、速報、確定という言葉が登場しますので、
同様に、速報値と確定値の少なくとも2つの状態を使い分ける考え方で運用していると思われます。
選挙の場合は、投票をしめきってから、データが新たに追加で発生することは基本的にはありません。

今回の新型コロナウイルス感染症の場合、日々毎日データが新たに発生し続けます。
さらに過去にさかのぼって速報値が確定値へと訂正されていきます。その結果が、日々厚労省のサイトへ公開されます。
その際、いったん公開された報道機関向けの、過去の表データ画像は訂正されません。
そのため、現在から過去にさかのぼって表データ画像を見比べても、もしくは表データ画像から数値を文字起こしして時系列データとして扱おうにも、
外部からは整合性を確認しようがありません。
どの部分が速報値で、どの部分が確定値なのか、そしてどの部分が訂正がなされたのかが不明なのですから。

過去の報道発表資料をさかのぼって常に更新してほしいということではなく、私が言いたいのは、それらとは別に、確定値のみをまとめた、
もしくは一部が速報値であってもそれが明示されている、時系列での発生状況の最新版をまとめた、
独立したデータファイルの公表が必要なのではないでしょうか、ということです。
データファイルと書いたのは「表データ画像」もしくは「PDF化された表データ」ではなく何らかのアプリで直接扱うことが可能なファイル、という意味です。

日々の変化を知るために、データは時系列でなければならない

毎日、最新の累計(集計された)データは公表されていますが、これは時系列データではありません。
過去にさかのぼって今日に至るまで、被害状況が何月何日に何人だったか、最新の状況を反映した時系列のデータが必要です。
時系列のデータというのは、被害状況の変化そのものであり、今回の場合は、注視しなければならない指数関数的変化そのものであり、
懸念されているオーバーシュートを測る指標そのものだからです。

引用元: ・【コロナ集計】東京都公式と厚労省公式で二倍異なる、東京都での COVID-19 死亡者数

3: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:14:38.91 ID:OvC+Mwsq0
外国人?

 

172: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:58:12.98 ID:nI4NeP4t0
>>3
外国人感染者数を表に出さないからこういうことになるんだろ
今日から患者の国籍や帰化歴をちゃんと出せ

 

217: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 09:17:46.41 ID:cqCS59hM0
>>3
だろうなあ

 

277: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 10:21:30.25 ID:frBpByTs0
>>3
それだろうな

 

4: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:15:20.09 ID:6SLXTVji0
オリンピック延期なのになんで忖度するの?

 

27: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:22:38.07 ID:z1qtzTip0
>>4
これ以上悪化すると、確実にオリンピック中止になるからね

 

208: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 09:14:01.03 ID:F5zDvZvo0
>>4
オリンピックいらんやん

 

215: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 09:17:20.97 ID:/8NbJaXf0
>>4
急に実数を発表するとパニックになるから
徐々に実数に近付けていく

 

248: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 09:35:56.07 ID:y0wPEgK20
>>215
その辺り気にするなら自治体と調整ぐらいするでしょ

 

5: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:15:28.52 ID:zLst206D0
政権が統計を偽装して発表したら対策を立てようがない
政権の公文書偽装はそれくらい罪重い

 

7: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:16:01.35 ID:7aIkoR4f0
コロナ感染してても死因は別の要因ということもあるしな

 

9: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:16:41.93 ID:TNUfbjt/0
日本は色々と問題あるけど故意でやってる訳じゃなく、能力がないだけの気がしてきた

 

283: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 10:37:21.07 ID:h0kSilXE0
>>9
実はそれ
陰謀論者が官僚や政府の能力を過大評価してるけど

 

297: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 10:46:36.08 ID:m8tDVQ450
>>283
能力不足はあるにせよ隠している部分や検査を絞るのも事実
更に能力不足も取り組んでなお能力不足になるのではなく
失策無策による問題が起きている
それが今に波及している
今後はその点をどう補うのかが問題

 

295: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 10:45:54.27 ID:Ed6IpUQW0
>>9
俺もそう思う
表向きこういう風に見せたい、みたいのも多少はあるかもだが

 

14: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:18:38.26 ID:Y44pEkNK0
4月15日 8時現在 

 

東京都が公表してる東京の死者数・・・・・・・47人
厚生労働省が公表してる東京の死者数・・・16人

違いすぎるだろ

 

16: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:19:03.84 ID:TJu8a0wx0
東京=日本人方式
日本政府=安倍方式

 

25: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:22:22.68 ID:TJu8a0wx0
東京は危機感あり
日本政府は危機感なし
改竄してたら小池と意見が対立をするよなw

 

26: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:22:31.54 ID:smSaNMlM0
何がダメなの?
最終的に追いつけばいいじゃん。

 

28: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:22:47.03 ID:e43bT4OW0
よく分からんが政府が意図的に数字少なくなるチョイスしてるのは確実だからなぁ
世界規準が無いから政府がルール
検査絞っても違法でもルール違反でもないってだけで

 

29: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:22:56.54 ID:Ab8Bd9Fe0
自民党「都合の悪い数字は減らし
都合の良い数字は増やす
そう中国様に教わりました」

 

44: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:27:10.42 ID:WcHtqzHQ0
中国みたいな小細工しやがって
官僚の考えることはどの国も同じだな

 

49: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:28:34.80 ID:aAZm4Os60
コロナ完全終息してから全部いくらでも振り返ればいいこと
死者なら後からでもおえる
気にしてることが民衆と符号してねえから政治くせー上に、そんなもん気にしてるだけ日本平和ってこと
死にまくってる西欧は日々の隠匿なんて感じる余裕さえない
まず自分が大事だからどーでもいい
それこそ後からいくらでも追求できる死因なんて

 

71: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:32:53.03 ID:b9K4QeCu0
>>49
責任追及したところで、中央省庁は無傷で生き残るぞ
次があるか分からんけど、今の日本に必要なのは明治の太政官から綿々と続く中央省庁の解体だわ

 

54: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:29:58.96 ID:iwirsa0Z0
なんか、5月6日で終わる気がしない

 

60: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:31:02.63 ID:GG1GLtmI0
>>54
日本の首脳はもうすでにピークアウトしたという認識みたいだね

 

84: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:35:38.91 ID:hs+hse1Y0
文系ってバカだから正確なデータを公表する重要性をまるで認識していない。
体裁ばかりを気にする。害にしかならない。
>>54
終わるはずねぇだろ。ウイルスは予定通りに事を進めてるんじゃねぇよ。
5月6日も増加し続けている可能性すらある。

 

88: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:36:52.57 ID:A6VcPGHB0
>>84
政策は予定通り終わらせることが可能
 

 

何もしないって決めればそれまでだが?

 

219: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 09:18:18.39 ID:TZg3VsCz0
>>54
終わると思ってる奴がいることにびっくりだわ

 

231: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 09:27:40.46 ID:b5yQpDRx0
>>54
来週あたりから検査数絞って新規感染者数減らしてくるよ
完全にアンダーコントロールされてる

 

56: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:30:23.50 ID:Qbf5XV/b0
オリンピック中止を阻止するプログラムが
解除されていない、PCR検査もその一つ 

 

57: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:30:27.57 ID:yMv7Fmlp0
この件は東京都の発表を信じた方が良さそうだな

 

75: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:33:51.54 ID:OcJ/kh4Z0
嘘つき厚労省は信用できんわ
コロナ落ち着いたら解体した方がええで

 

76: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:34:03.60 ID:k/SKXidn0
隠蔽重ねて本当の数字が分からなくなってるんだろ

 

78: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:34:32.44 ID:io02p6p1O
欧米は隠してない。
どんどんと死者数が増えている。
 

 

欧米だって後手対応だったのに、
日本政府は後手の責任逃れを優先しているわけだ。

安倍ちゃんが語ってきた
成熟した民主主義国家、開かれた公正な自民党という台詞が
むなしく響く。

 

82: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:35:22.05 ID:EuEIjsD10
政府は要らないな、道州制を本気で検討しないと

 

101: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:39:15.47 ID:IaRgSxKl0
>>82
元々信用はしてなかったが、現政府がここまで腐りきってるとはさすがに予想外だった

 

86: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:36:01.07 ID:u3BxKaTE0
コロンビアトップ
「厚生省はこうせいしょうと読むじゃない
厚かましく生きて省みないところと読む」
スモン薬害の頃の発言

 

87: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:36:18.80 ID:PBRSumnK0
日本政府が被害を小さく見せようとしているのは、経済を優先させたいんだろうな。
国民の命を本気に護るつもりがないようだ。

 

93: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:37:42.69 ID:H90qaojI0
>>87
そもそも選挙の段階で国民の命を護ろうとする奴なんて一人も立候補してないからな

 

92: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:37:33.04 ID:zqfe9LyU0
でも擁護するつもりはないがほかの国でも自宅死とか老人カウントしてないのとかあるから確実に追えてたりするとこなんてたぶんあんまないだろうけどね

 

98: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:38:41.57 ID:J0CtWVwl0
本当に大勢の命を守るなら経済マヒさせたらダメ

 

100: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:39:14.06 ID:2gtsL/iL0
前から厚労省の集計変だよ。でもアメリカやイギリス、ドイツでも国全体の集計は遅いし変な数字が多い。

 

128: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:44:31.09 ID:tgL5c3iS0
>>100
移動するからだな
イタリアで感染したフランス人がアメリカで治療の受けてます
これどこの国の「感染者」に計上するべき?
 

 

川崎で感染した韓国人が東京で陽性だと診断されました
これは都の感染者なのか?

 

142: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:46:40.44 ID:oTw/qmB70
>>128
そういうのが東京と川崎でダブルカウントされてたりするからなあ。

 

113: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:41:06.00 ID:y5LosoLE0
なるほどいろんなところで出してるマップの死者数がずいぶん違うなと思ってたけど
厚労省を参照すると少なくなるのか
都道府県発表の方を採用してるマップ見とこう
 

 

東洋経済オンラインは2月まで遡っての世界の死者増加率が見やすい作りでいいんだけどね

 

130: 名無しさん@1周年 2020/04/15(水) 08:44:46.82 ID:SWMtkHXn0
やってることが、中国共産党そのまんま
まあー独裁国家なんだからしゃーないわな